スポンサーサイト
台湾旅行こぼれ話
昨日アップしたブログの『千と千尋の神隠し』の湯婆婆が経営する湯屋「油屋」のモデルとなったと言われる茶屋の店内の写真。いい感じでした。ところがそこの日本語を完璧に話す店員のおばさん(この方のサービスは素晴らしかった!)と話してたら、『弟がカレー屋を経営していているんだ!台湾で6店舗。』
まさかこの有名な建物の中でカレーの話を聞こうとは思ってもいなかったですよ
最終日に会いに行ったけど、留守だったので名刺を預けてきました。不思議なご縁もあるもんです。その店のパンフです。名前がすごい。
まさかこの有名な建物の中でカレーの話を聞こうとは思ってもいなかったですよ

最終日に会いに行ったけど、留守だったので名刺を預けてきました。不思議なご縁もあるもんです。その店のパンフです。名前がすごい。


台湾旅行
三連休を使ってどこに行こうか迷ったあげく、台北に行ってまいりました!
台北は観るべきところも多く、食事も日本人に合うと思うしなかなか良いとこだと思いますよー
これは台北近郊にある有名な観光地、九份(きゅうふん、ジォウフェン)。『千と千尋の神隠し』の湯婆婆が経営する湯屋「油屋」のモデルとなったと言われる茶屋の外観(昼と夜)。素人が撮ってもこれぐらい撮れるのだから相当絵になる建物だとわかります

台北は観るべきところも多く、食事も日本人に合うと思うしなかなか良いとこだと思いますよー
これは台北近郊にある有名な観光地、九份(きゅうふん、ジォウフェン)。『千と千尋の神隠し』の湯婆婆が経営する湯屋「油屋」のモデルとなったと言われる茶屋の外観(昼と夜)。素人が撮ってもこれぐらい撮れるのだから相当絵になる建物だとわかります


