スポンサーサイト
『ココナッツチキンカレー』
蒸し暑いですね~
朝からカレーをいくつも火にかけてると、ぼーっとしてきます。。
今日作ったインドカレーは、、
『ココナッツチキンカレー』です。
前回のもココナッツチキンだったんですが、こっちの方がよりココナッツ風味が
ストレートに伝わるのでこっちをこの名前にしました。
インドカレーの定番であるトマトもヨーグルトも使わないレシピですが、
まろやかな中にも深みがあって、どなたにも(多分おばあちゃんや子供でも)
おいしく召し上がっていただけるインドカレーになりました。
『ココナッツチキンカレー』840円(税込)

朝からカレーをいくつも火にかけてると、ぼーっとしてきます。。
今日作ったインドカレーは、、
『ココナッツチキンカレー』です。
前回のもココナッツチキンだったんですが、こっちの方がよりココナッツ風味が
ストレートに伝わるのでこっちをこの名前にしました。
インドカレーの定番であるトマトもヨーグルトも使わないレシピですが、
まろやかな中にも深みがあって、どなたにも(多分おばあちゃんや子供でも)
おいしく召し上がっていただけるインドカレーになりました。
『ココナッツチキンカレー』840円(税込)

『チキンとトマトのスープカレー』
本日のインドカレー第二弾は
『チキンとトマトのスープカレー』です!
これは骨付きキンをスプーンでほぐれるくらいまで煮込んだカレーで
さらさらスープにココナッツの甘みが効いたソースが特徴です。
骨付き肉がほろりとくずれる感じって妙にうれしいですよね
『チキンとトマトのスープカレ』¥840(税込)

『チキンとトマトのスープカレー』です!
これは骨付きキンをスプーンでほぐれるくらいまで煮込んだカレーで
さらさらスープにココナッツの甘みが効いたソースが特徴です。
骨付き肉がほろりとくずれる感じって妙にうれしいですよね

『チキンとトマトのスープカレ』¥840(税込)

『お中元セット【お得な4種詰め合わせ】』
お中元シーズンになりました。
昨年ご好評いたいだいた
『お中元セット【お得な4種詰め合わせ】』を今年もはじめました(¥2980)
ご年配の方でもお召し上がりになりやすいソース4種をセレクトいたしました。
夏の贈り物にカレーはいかがですか?
すみません。。下の写真は3つですが、+ハヤシライスで4つです
昨年ご好評いたいだいた
『お中元セット【お得な4種詰め合わせ】』を今年もはじめました(¥2980)
ご年配の方でもお召し上がりになりやすいソース4種をセレクトいたしました。
夏の贈り物にカレーはいかがですか?
すみません。。下の写真は3つですが、+ハヤシライスで4つです

『本日のインドカレー』を始めました!
今日から平日に『本日のインドカレー』なるものを始めました!!
欧風カレーの店白山文雅ですが、やはりエスニックな味への思いは絶ちがたく
こっそり研究してたんです。
インドカレーは欧風カレーや日本のカレーや東南アジアのカレーとは
まったくもって、作り方が違います。
フレンチや和食の信じて疑わない常識が当てはまらないとこがあって(浮いたアクはとらないとか)
頭を真っ白にして一から学ぶ必要があります。特に油の使い方は日本人には想像できない感覚です。
まずは『ひき肉とグリンピースのカレー(=キーマ)』です。
スパイスの風味が大好きな方にぜひ試していただきたいと願っています。
『本日のインドカレー』¥840(税込み)

欧風カレーの店白山文雅ですが、やはりエスニックな味への思いは絶ちがたく
こっそり研究してたんです。
インドカレーは欧風カレーや日本のカレーや東南アジアのカレーとは
まったくもって、作り方が違います。
フレンチや和食の信じて疑わない常識が当てはまらないとこがあって(浮いたアクはとらないとか)
頭を真っ白にして一から学ぶ必要があります。特に油の使い方は日本人には想像できない感覚です。
まずは『ひき肉とグリンピースのカレー(=キーマ)』です。
スパイスの風味が大好きな方にぜひ試していただきたいと願っています。
『本日のインドカレー』¥840(税込み)

『ハヤシライス』
ひさしぶりに『ハヤシライス』を仕込みました。
ハヤシについては以前も書きましたが、ハヤシは他のカレーとは仕込み方が
まったく違って、ベースとなるデミグラスソースを作るのが仕事の大半といえます。
どうしても手間暇かかるものなので一回あたりの仕込み量が他のカレーより
も多くなります(そう頻繁に作れないから)。
それだけに、仕上がった時の達成感は大きいのです
そういえばハヤシライスってあまり見かけなくなりましたね~。
でもおばあちゃんでハヤシ大好きな方は多いんですよ。
ハヤシについては以前も書きましたが、ハヤシは他のカレーとは仕込み方が
まったく違って、ベースとなるデミグラスソースを作るのが仕事の大半といえます。
どうしても手間暇かかるものなので一回あたりの仕込み量が他のカレーより
も多くなります(そう頻繁に作れないから)。
それだけに、仕上がった時の達成感は大きいのです

そういえばハヤシライスってあまり見かけなくなりましたね~。
でもおばあちゃんでハヤシ大好きな方は多いんですよ。

『カレーの王者決定戦in唐津!』参戦決定!!
7月15日(日)に佐賀県唐津市の東唐津港で
『カレーの王者決定戦!!』というカレー好きなら見逃せないイベントが開催されます
そして当店も参戦することになりました!!
入場チケット700円(前売り600円)(※各店700食限定)を購入して入場していただきます
⇒14店舗あるなかから気になる7店舗を選ぶ
⇒もっとも気に入った店舗に投票
⇒グランプリ店発表!
という流れです。
夏の真っ盛りに海辺でカレー三昧というなかなか魅力的な企画ですので
ふるってご参加ください!
当店でも前売り券販売してます。

『カレーの王者決定戦!!』というカレー好きなら見逃せないイベントが開催されます

そして当店も参戦することになりました!!
入場チケット700円(前売り600円)(※各店700食限定)を購入して入場していただきます
⇒14店舗あるなかから気になる7店舗を選ぶ
⇒もっとも気に入った店舗に投票
⇒グランプリ店発表!
という流れです。
夏の真っ盛りに海辺でカレー三昧というなかなか魅力的な企画ですので
ふるってご参加ください!
当店でも前売り券販売してます。


グリーンカーテン2
ゴーヤって成長するの早いんですね~
朝になれば、大きくなってるのがわかるくらいです。素人でもできるからいい!!
上に伸びたら切らなきゃいけないとは知りませんでした。(基本らしい。。)
それと、通りすがりのおばちゃんたちが批評してくれたりして、
コミュニケーションツールとしての役割も果たしてくれます(笑


朝になれば、大きくなってるのがわかるくらいです。素人でもできるからいい!!
上に伸びたら切らなきゃいけないとは知りませんでした。(基本らしい。。)
それと、通りすがりのおばちゃんたちが批評してくれたりして、
コミュニケーションツールとしての役割も果たしてくれます(笑

『7種の豆カレー』がついに
1年ほど前から店のメニューに載せている『7種の豆カレー』
を真空パックにしました!
今までの白山文雅にないタイプのカレーなので、パック化するまでに
迷いましたが、逆に選択の幅が広がるかな~と思って作ってみました。
豆ってすごい種類あるんですねー
いろんな豆を取り寄せてベストな色合いを目指しました。(実は7種以上入ってる)
またそこを探求するのが楽しかったりするカレー。
味も豆の甘み風味を残す感じをイメージして仕上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。

を真空パックにしました!
今までの白山文雅にないタイプのカレーなので、パック化するまでに
迷いましたが、逆に選択の幅が広がるかな~と思って作ってみました。
豆ってすごい種類あるんですねー

いろんな豆を取り寄せてベストな色合いを目指しました。(実は7種以上入ってる)
またそこを探求するのが楽しかったりするカレー。
味も豆の甘み風味を残す感じをイメージして仕上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。

カレールー
炒め終わった玉ねぎに野菜のピューレを投入してるとこ。
ここまでくるとほっとして、あとはオーブンにお願い。
他の大型店舗で『自動炒め機』で大量の玉ねぎを炒めてるのを見たことが
ありますが、うちはまだアナログです。
いつの日か『自動玉ねぎ炒め』を椅子に座ってみていたいものです。
じいちゃんになったら、カレーの玉ねぎ炒めする元気はないような気がするので。。
ここまでくるとほっとして、あとはオーブンにお願い。
他の大型店舗で『自動炒め機』で大量の玉ねぎを炒めてるのを見たことが
ありますが、うちはまだアナログです。
いつの日か『自動玉ねぎ炒め』を椅子に座ってみていたいものです。
じいちゃんになったら、カレーの玉ねぎ炒めする元気はないような気がするので。。

この季節は玉ねぎ炒めで決まり!
この時期はうちは集中的に玉ねぎを炒める季節です。
佐賀は北海道に次いで全国第二位の玉ねぎの産地。
しかも、佐賀産はやわらかくて甘みが強いので人気があります。
今、収穫の最盛期。この時期に大量に買い付けて炒めてストックしとくと、夏の繁忙期や暑いときに
玉ねぎ炒めをせずに済むという、去年からはじめたプロジェクト??なんです。
炒め始める前に水とタオルは必携。
そういえば
中国の奥さんは餃子を大量に仕込んで冷凍するって言ってたなー。
インドのご家庭も玉ねぎをそうしてるのかな?と思いをはせてます。
新玉ねぎが光ってまぶしい!!

佐賀は北海道に次いで全国第二位の玉ねぎの産地。
しかも、佐賀産はやわらかくて甘みが強いので人気があります。
今、収穫の最盛期。この時期に大量に買い付けて炒めてストックしとくと、夏の繁忙期や暑いときに
玉ねぎ炒めをせずに済むという、去年からはじめたプロジェクト??なんです。
炒め始める前に水とタオルは必携。
そういえば
中国の奥さんは餃子を大量に仕込んで冷凍するって言ってたなー。
インドのご家庭も玉ねぎをそうしてるのかな?と思いをはせてます。
新玉ねぎが光ってまぶしい!!
