スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
ついに出します『カツカレー』
その昔、当店が洋食屋だったかれこれ40年前に人気だった(と伝え聞いてます)、
『カツカレー』を復活させます!!!
しかも黒豚で。
というと何事か、大げさないう感じですが、
きっかけは、
実家の宮崎県えびのに帰った時に夕食で黒豚のしゃぶしゃぶを食べたらとてもおいしくて、
『いやーこの豚うまいね~』なんて話してたら、生産者の欄をみたらなんと子供からの幼なじみ
が作った黒豚ではありませんか。
さっそく彼と連絡をとり、かれこれ25年ぶりに再会しました。
彼は黒豚専門の養豚をやっており、話し込むうちにそのこだわりに感心いたしました。
じゃあ『黒豚カツカレー作るしかなかね!』となり
彼が育てた黒豚を送ってもらうことになりました。
まさに産直(というより生産者直送)です。
カツカレーはカレー屋の定番で、よく『なかと?』と尋ねられますし、好きな方は多いと思います。
カレー屋として責務を果たしたようで妙にほっとしました。。
是非一度おためしくださいね
『宮崎えびの産黒豚カツカレー 1,680円』


『カツカレー』を復活させます!!!

しかも黒豚で。
というと何事か、大げさないう感じですが、
きっかけは、
実家の宮崎県えびのに帰った時に夕食で黒豚のしゃぶしゃぶを食べたらとてもおいしくて、
『いやーこの豚うまいね~』なんて話してたら、生産者の欄をみたらなんと子供からの幼なじみ
が作った黒豚ではありませんか。
さっそく彼と連絡をとり、かれこれ25年ぶりに再会しました。
彼は黒豚専門の養豚をやっており、話し込むうちにそのこだわりに感心いたしました。
じゃあ『黒豚カツカレー作るしかなかね!』となり
彼が育てた黒豚を送ってもらうことになりました。
まさに産直(というより生産者直送)です。
カツカレーはカレー屋の定番で、よく『なかと?』と尋ねられますし、好きな方は多いと思います。
カレー屋として責務を果たしたようで妙にほっとしました。。
是非一度おためしくださいね

『宮崎えびの産黒豚カツカレー 1,680円』


ぐっさんご来店!
火曜日のお昼にとつぜん『ぐっさん』こと山口 智充(やまぐち ともみつ)さんがお店にみえました。
今までいろんな方がお見えになりましたが、私は料理人以外の方からサインはいただかない
と決めてたのだけど、ぐっさんには思わずお願いしてしまいました。。(笑
そうさせるオーラといいますか明るさがあって、テレビで見た通りの優しい方でした。
どうやったら、あんなにビールうまそうに飲めるのかお尋ねすればよかった。。


今までいろんな方がお見えになりましたが、私は料理人以外の方からサインはいただかない
と決めてたのだけど、ぐっさんには思わずお願いしてしまいました。。(笑
そうさせるオーラといいますか明るさがあって、テレビで見た通りの優しい方でした。
どうやったら、あんなにビールうまそうに飲めるのかお尋ねすればよかった。。


グリーンカーテン
すごく久しぶりの更新になってしまいましたが、、
今年の夏は西側の窓でグリーンカーテンに挑戦。
花もいいけど、やっぱり食べられるものがいい
ので、ゴーヤです。
でも、ゴーヤカレーは作らないと思います
プランターまで緑で統一したので、すごくエコなことに取り組んでる気がしてます。
今年の夏は西側の窓でグリーンカーテンに挑戦。
花もいいけど、やっぱり食べられるものがいい

ので、ゴーヤです。
でも、ゴーヤカレーは作らないと思います

プランターまで緑で統一したので、すごくエコなことに取り組んでる気がしてます。

『日向夏』
私の故郷は宮崎ですが、
この季節の宮崎といえば、県を代表する果物となった『日向夏』の出荷の季節です。
柚子に似た風味が独特。
毎年親戚のおばちゃんが送ってくれます
日向夏の特徴的なとこは、皮の下の白いわたを残したままむくとこです。
これは他県の方に出すときは必ず説明しないといけません。
その白い部分がソフトな味で果肉の酸味とよく合うんです。
酸味が強いときは向こうでは醤油をつけて食べたりします
その味はまさに『食べるポン酢』!ぜひ試してみてください。

この季節の宮崎といえば、県を代表する果物となった『日向夏』の出荷の季節です。
柚子に似た風味が独特。
毎年親戚のおばちゃんが送ってくれます

日向夏の特徴的なとこは、皮の下の白いわたを残したままむくとこです。
これは他県の方に出すときは必ず説明しないといけません。
その白い部分がソフトな味で果肉の酸味とよく合うんです。
酸味が強いときは向こうでは醤油をつけて食べたりします

その味はまさに『食べるポン酢』!ぜひ試してみてください。

いまどきのカステラ
長崎みやげにカステラ
ですが、
いまどきのカステラはチョコでコーティングしてあるんですね~
カステラの肝である底のざらめはそのままに、上と横だけチョコがけ。
なるほど。
長年変わらないのがカステラの良さでもありますが、
これは一ひねりあって手に取りたくなる商品です。
ですが、
いまどきのカステラはチョコでコーティングしてあるんですね~

カステラの肝である底のざらめはそのままに、上と横だけチョコがけ。
なるほど。
長年変わらないのがカステラの良さでもありますが、
これは一ひねりあって手に取りたくなる商品です。

『グリル文雅』とは
店の二階を片付けていましたら、
開けたことのない扉の中から(荷物で開かなかった。。)
見たことのない店名が入った木箱がでてきました。
『グリル文雅』
年季入ってます。
先代に尋ねたところ、
うちの創業当時(かれこれ55年くらい昔の話)、洋食屋時代の最初の店名だそうです。
この木箱で出前してて、創業者の形見として保管してあったとのこと。
電話番号が当時から変わってないのですね~

開けたことのない扉の中から(荷物で開かなかった。。)
見たことのない店名が入った木箱がでてきました。
『グリル文雅』

年季入ってます。
先代に尋ねたところ、
うちの創業当時(かれこれ55年くらい昔の話)、洋食屋時代の最初の店名だそうです。
この木箱で出前してて、創業者の形見として保管してあったとのこと。
電話番号が当時から変わってないのですね~


塩味植物『アイスプラント』
2012年04月14日
白山文雅 at 16:49
| Comments(0)
佐賀では結構知られている野菜で、「バラフ」「アイスプラント」などいろんな呼称があります。
そのままで塩味がするんです!
地中の(または海水の??)塩分を吸い上げて表面に水滴みたいに蓄えるという珍しい塩好植物。
写真のきらきらしたとこが塩味します。
まったくの新食味でして、美味しいですけどカレーにはちょっと使わないかな。。


そのままで塩味がするんです!
地中の(または海水の??)塩分を吸い上げて表面に水滴みたいに蓄えるという珍しい塩好植物。
写真のきらきらしたとこが塩味します。
まったくの新食味でして、美味しいですけどカレーにはちょっと使わないかな。。



『イケア』が九州に!
久しぶりの更新です。。でも料理記事ではなくて、
なんと!
スウェーデンの世界的人気インテリアショップの『イケア』が九州に上陸ですよ
海外の知人が、とにかくイケアはいい!イケアはいい!!と言ってて
耳タコ状態でした。
ので私も感化されて知りもしなのに非常に楽しみにしています。
たとえるならニトリとフランフランを足したような感じらしいですけど、
とにかく楽しいらしいですよ。
福岡の天神ではなくて、新宮という離れた場所ですので、
天神から直行バスがでるみたい。
イケアは女性にとってはほんとに楽しい場所だけど
男性にとってはそうでもないらしく、
海外のある店舗には
男の託児所があるらしい(笑
ゲームやカードなど男性が興味を持つもので時間つぶせるような部屋があり
連れのパートナーを待ってると、
女性が買い物おわった時にアナウンスで呼び出されるそうです(-_-;)
そのセンスに笑いました。

なんと!
スウェーデンの世界的人気インテリアショップの『イケア』が九州に上陸ですよ

海外の知人が、とにかくイケアはいい!イケアはいい!!と言ってて
耳タコ状態でした。
ので私も感化されて知りもしなのに非常に楽しみにしています。
たとえるならニトリとフランフランを足したような感じらしいですけど、
とにかく楽しいらしいですよ。
福岡の天神ではなくて、新宮という離れた場所ですので、
天神から直行バスがでるみたい。
イケアは女性にとってはほんとに楽しい場所だけど
男性にとってはそうでもないらしく、
海外のある店舗には
男の託児所があるらしい(笑

ゲームやカードなど男性が興味を持つもので時間つぶせるような部屋があり
連れのパートナーを待ってると、
女性が買い物おわった時にアナウンスで呼び出されるそうです(-_-;)
そのセンスに笑いました。

冷蔵ショーケース
当店レジそばの『冷蔵ショーケース』をリニューアルしました!
ビールと真空パックが一緒になっていて手狭でした。開閉も多かったですし。。
今回はひとまわり大きいのにしたので
真空パックが正面向ける!!
(今までは本みたいに縦に入れてました)
なんだかコイン入れたら下からガチャコンッとでてきそうな感じです

ビールと真空パックが一緒になっていて手狭でした。開閉も多かったですし。。
今回はひとまわり大きいのにしたので
真空パックが正面向ける!!

(今までは本みたいに縦に入れてました)
なんだかコイン入れたら下からガチャコンッとでてきそうな感じです

団体様のテーブルセッティング
10名様くらいのフランス料理のご予約の際のテーブルセッティング。
佐賀の方ならご存知の方かもしれませんが、
うちの店内・調度品は、昭和の香りが?色濃く残る独特の雰囲気。
いまどきの洒落たお店とは一味ちがうレトロ感が今となっては売りなのかもしれません。
先日お客様に『そろそろ文化遺産登録じゃなか?』と言われて大笑い
佐賀の方ならご存知の方かもしれませんが、
うちの店内・調度品は、昭和の香りが?色濃く残る独特の雰囲気。
いまどきの洒落たお店とは一味ちがうレトロ感が今となっては売りなのかもしれません。
先日お客様に『そろそろ文化遺産登録じゃなか?』と言われて大笑い

